【RADIO-i】今現在も放送を続けていたら… タイムテーブルとか考えてみた

2010年9月30日、ラジオ局初(CFM除く)の閉局となってしまった愛知国際放送(RADIO-i)。そんなRADIO-iが今も放送を継続していたら…と、リアルタイムで聴いたことのない大阪在住の高校生、しらたまが妄想を膨らませた。

2021年現在も放送を継続していたら。会社はきっと興和の子会社ではないだろう。きっと別の会社が株主となっているはずだ。もしかしたら大阪のFM802とFM COCOLOのように、ZIPFMやFM AICHIが譲り受けている可能性もある。(実際開局時はFM AICHIも株主だったみたいだし)

radikoには開始時にはさすがに参入できなかったとしても、2014年くらいまてには参入している設定。

ロゴはこんな感じか?

あくまでも妄想です。2020年の開局20周年にチェンジした設定。

タイムテーブルは?

※注意点※
佐野瑛厘さん、Cocoroさんらは、コミュニティFMや愛知県内他局での仕事はしていないという想定。もちろんクリスグレンさんのZIP復帰もなかった体での番組編成。

佐野瑛厘さんのFM COCOLOでの番組担当は史実通りあります。また、史実でのRADIO-i閉局後に、県内および県外他局で番組担当を行っていたiJさんは一旦卒業してから復帰したり、県外他局ならば負担にならない程度の番組担当だったという設定。

こんな感じに。iJさんはほとんど据え置き。
Journey&Sunriseは、タイトルをLOVE FMと揃え、After darkはネット終了。かわりに、The Kong Showをネット。Fヨコ&COCOLOの番組ネット、箱番組の開始。
もちろんワイド番組は10年のうちに大改編。
フィラーも若干増えた。もっと多くてもいいかもしれないくらい。
また、元iJのHirocoさんや、Lucy Kentさんなどが復活。ZIPを卒業した岡本祐佳さん、都竹悦子さん、空木マイカさんも登場。
PREMIUM FRIDAY、TRAVELLIN' ROCK、TWILIGHT BREEZE、EVENING SESSION以外は何かしらの改編を行った。

もちろん外国語放送局としての役目は果たしている。平日6:30~のMIDLAND INFORMATIONではPSAのほか、英語ニュースも放送。各番組内でも各国にフォーカスしたコーナーが放送され、世界各地の文化に触れることができる。土日夜に放送のOVERSEAS NEWSでは世界各地のニュースを英語/日本語で伝える。
というわけでいかがでしょうか?もし今もRADIO-iが放送を続けていたら、私も1度リアルタイムで聞いてみたかったですね。

(これらは全て個人の妄想であり、架空です。)

しらたまの妄想

0コメント

  • 1000 / 1000